こんにちは。ほどきち(@hodokichiblog)です
今回は新横浜駅から横浜の中華街まで、電車を利用して乗り換えなしで行く方法をわかりやすく解説します
横浜中華街の最寄り駅は?
横浜中華街の最寄り駅は4つあります
横浜市営地下鉄ブルーライン「関内駅」
JR根岸線「石川町駅」
みなとみらい線「日大大通り駅」
みなとみらい線「元町中華街駅」です
このうち横浜中華街に一番近いのはみなとみらい線の「元町中華街駅」で、駅から横浜中華街まで徒歩1分で着いてしまいます
その他のJR根岸線「石川町駅」みなとみらい線「日大大通り駅」は横浜中華街まで徒歩5分、横浜市営地下鉄ブルーライン「関内駅」は徒歩7分となっています
新横浜駅から行きやすい横浜中華街の最寄り駅はどこ?
これだけを見ると「元町中華街駅」が一番便利なように思いますが、新横浜駅から「元町中華街駅」までのアクセスはあまりよくありません
「元町中華街駅」はみなとみらい線のため、新横浜駅からだと横浜駅で乗り換えが発生してしまいます。つまり
新横浜駅→(ブルーライン利用)→横浜駅→(みなとみらい線利用)→元町中華街駅
という経路をたどることになります
逆に言うと横浜駅に立ち寄ったり、みなとみらい線を利用する予定がある場合は「元町中華街駅」が便利です
「元町中華街駅」は横浜駅やみなとみらい線を利用する場合に便利!!
新横浜駅から乗り換えなしで横浜中華街に行きたい場合は、横浜市営地下鉄ブルーラインの「関内駅」を使うことになります。この場合は
新横浜駅→(ブルーライン利用)→関内駅
と乗り換えなしで行くことができます
新横浜駅から1本で乗り換えなしで行けるのは大きな魅力です
また混雑する横浜駅で乗り換えをしたくない方、横浜駅で階段の上り下りをしたくない方、横浜の地理に詳しくない方は、「関内駅」を利用して横浜中華街へ行くのがおすすめです
「関内駅」は横浜初心者の方におすすめ!!
新横浜駅で乗り換えなしで中華街へ行くにはどうする?
まずは横浜市営地下鉄ブルーライン新横浜駅のホームまで行きましょう
東海道新幹線からブルーラインのホームまでの行き方
東海道新幹線を下りたら階段かエスカレーターで改札口におります
そこで自分が東口にいるのか、西口にいるのか確認しましょう
■東口にいる場合は改札を出ると、目の前に崎陽軒があります
崎陽軒の左側に地下に下りる階段、エスカレーターがあるので、そこを下りればブルーラインの改札にたどりつきます
■西口にいる場合は改札を出てまっすぐ進むと地下に下りる階段、エスカレーターがあります
横浜線からブルーラインのホームまでの行き方
横浜線からブルーラインのホームまで行く方法はこちらの記事で詳しく解説しています
ブルーラインで新横浜駅から関内駅へ
ブルーラインのホームに下りたら湘南台方面の電車に乗ってください
行き先は湘南台行、踊場行、上永谷行、どれでも横浜駅、桜木町駅を経由して関内駅に着きます
新横浜駅から関内駅まで何分?
新横浜駅から関内駅までは16分ほどで着きます。料金は片道272円です
関内駅から横浜中華街までの行き方
関内駅に着いたら「出口1」から出てください。出口1には階段とエスカレーターの両方があります
地上に出たら横浜市役所を右手に見ながら、横浜スタジアムに向かいます
横浜スタジアムの隣にある横浜公園を突っ切って進むと、玄武門がお出迎えをしてくれます
まとめ
新横浜駅から中華街まで電車を使う場合、乗り換えなしで行くためには横浜市営地下鉄ブルーラインが便利です
その場合は関内駅で下りて横浜中華街を楽しんでください
それでは、ほどほどに。