横浜駅周辺でクルミッ子が買える場所はどこ?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

横浜駅 横浜駅

皆さんはクルミッ子というお菓子を食べたことはあるでしょうか?

クルミッ子は新しい鎌倉の名物として、近年有名になってきた銘菓です。
テレビで取り上げられることも多いので、お土産でいただいたことがあるかもしれません。

さて、そんなクルミッ子ですが、いざ食べたい!となったとき、買える場所はそれほど多くないようです。

今回は横浜駅周辺で買える場所があるのかどうか、調べてみました!

クルミッ子ってどんなお菓子?

鎌倉名物のクルミッ子は、鎌倉紅谷が製造、販売しているお菓子です。
鎌倉紅谷は創業が昭和29年という、鎌倉の老舗和菓子屋さんです。

さて、クルミッ子は超人気商品とは言うものの、まだまだ食べたことがないという方も多いのではないでしょうか?

特徴なのはやはり、クルミを使った商品だということ。
そのクルミをキャラメルで包み込み、バター生地で挟みこんであります。
食べてみるとサクサクとした食感で、バターやキャラメルの優しい甘さが口いっぱいに広がります。
クルミがぎっしりつまっているから、食べ応えも十分ありますね。

パッケージにはリスの絵があしらわれていて、かわいらしいと評判になっています。

横浜駅周辺でクルミッ子を買える場所はある?

クルミッ子は鎌倉名物。
ということは、鎌倉まで行かないと購入できないのでしょうか?

いえ、そんなことはありません。
横浜駅周辺でも購入できる店舗があるのでご紹介いたします。

横浜高島屋でクルミッ子を買う

横浜駅は大きく分けて「西口」と「東口」があります。
そのため駅構内の案内標識も西口と東口という表示が多く見られます。
横浜高島屋は横浜駅西口に位置しています。

JR横浜駅の中央通路を西口の方向にまっすぐ行くと、左手に高島屋があります。
クルミッ子を販売している鎌倉紅谷は、手前の「茅乃舎」さんがある「FoodiesPort2」エリアではなく、短いエスカレーターをのぼった「FoodiesPort1」のエリアにあります。

そこが高島屋の地下1階、食料品売り場となっており、鎌倉紅谷は鳩サブレーの「豊島屋」の近くにあります。
営業時間は10時から20時までです。

直営店のため商品ラインナップが良いのはメリットですが、やはり売り切れの可能性は高そうです。
曜日にもよると思いますが、午前中の早い時間で売り切れるらしいという話もチラホラ。

そごう横浜店でクルミッ子を買う

そごう横浜店は横浜駅東口にあります。
高島屋とはちょうど反対方向で、中央通路の東口を出てポルタ地下街をまっすぐ抜けます。
そうするとすぐにそごうの大きな正面入口が見えてきます。

クルミッ子を販売しているのはそごう横浜店地下2階にある「諸国銘菓 卯花墻」です。
全国津々浦々の地元で愛される銘菓を集めたセレクトショップで、クルミッ子は曜日を限定して販売されています。
まずは公式サイトをチェックしてみましょう。

営業時間は10時から20時です。

横浜駅で売り切れの場合には?

クルミッ子は人気商品のため、売り切れている場合が多くあります。
横浜駅から少し離れますが、ほかにもクルミッ子を販売している店舗があるので、行ってみるのもいいかもしれません。
以下横浜駅からおよそ40分以内にあるクルミッ子販売店舗です。

Kurumicco Factory The Shopでクルミッ子を買う

クルミッ子ファクトリーは、横浜ハンマーヘッド内にあるクルミッ子の製造工程を見学ができるカフェです。
ショップを併設しており、そこでクルミッ子を購入できます。

直営店のためクルミッ子切り落としを販売しているほか、限定デザインのクルミッ子5個入パッケージも取り扱っています。

クルミッ子ファクトリーは横浜ハンマーヘッドの2階にあります。
JR線を利用する場合は、横浜駅から桜木町駅まで行き、そこから徒歩15分です。
みなとみらい線を利用する場合は馬車道駅から徒歩10分、あるいはみなとみらい駅から徒歩12分です。

営業時間は平日が11時から20時、土日祝は10時から20時です。

鎌倉紅谷 幸浦店でクルミッ子を買う

こちらも鎌倉紅谷の直営店です。
横浜駅からJR根岸線で新杉田駅まで行き、そこでシーサイドラインに乗り換えて幸浦駅へ。
幸浦駅徒歩2分の場所に、鎌倉紅谷幸浦店があります。
リスを描いたビルが幸浦駅のホームから見えるので分かりやすいですね。

直営店なのでクルミッ子切り落としを販売しています。

営業時間は10時から16時30分まで。土日、夏季、年末年始はお休みなのでご注意を。

都筑阪急でクルミッ子を買う

横浜駅から横浜市営地下鉄ブルーラインを使ってセンター北駅まで行きます。
センター北駅すぐそばにある阪急百貨店 都築阪急でクルミッ子を購入できます。
ただし、入荷日が決まっているので、あらかじめ公式サイトをチェックしておきましょう。

営業時間は10時から20時まで。

グランドキヨスク新横浜でクルミッ子を買う

新横浜駅にあるグランドキヨスクでもクルミッ子を購入できます。
詳しくはこちらの記事をどうぞ。

ヨコハマメモリーズでクルミッ子を買う

横浜駅から電車で一駅の桜木町にもクルミッ子を販売している場所があります。
桜木町徒歩5分のランドマークプラザ5階にあるヨコハマメモリーズです。

営業時間は10時から20時です。

ネットショッピングでクルミッ子を買う

アマゾン、楽天市場、ヤフーショッピングでクルミッ子の取り扱いがあります。
売り切れの心配がなく、確実に手に入れることができるのはうれしいところです。

昔ながらの鎌倉名物と言えば、やっぱり鳩サブレー!
バターをふんだんに使った優しい甘さ、サクサクとした食感はクセになります。

同じ神奈川では、崎陽軒のシウマイも有名ですね。

まとめ

横浜駅周辺では、横浜高島屋、そごう横浜店、Kurumicco Factory The Shop、鎌倉紅谷 幸浦店、都築阪急、グランドキヨスク新横浜、ヨコハマメモリーズ ランドマークプラザ店でクルミっ子を購入することができます。

またオンラインショッピングでも購入できます。ぜひ参考にしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました