鎌倉は山と海に囲まれた人気の観光地です。
首都圏から近いこともあり、訪れる観光客も大勢います。
そんな鎌倉を代表する名物が、お菓子の鳩サブレーです。
鎌倉旅行に行った方から、お土産でいただくことも多いですよね。
さてそんな鳩サブレーですが、いざ食べたい!となったとき、買える場所はそれほど多くないようです。
今回は品川駅付近で買える場所はあるのかどうか、調べてみました!
ふるさと納税で鳩サブレーをお取り寄せする方法はこちら!
楽天市場を使ってポイントを大量にゲットするやり方を解説しています。
参考にしてみてください。
鳩サブレーってどんなお菓子?
鳩サブレーは、老舗お菓子店である豊島屋が製造、販売しています。
クッキーやビスケットに似た食感が特徴で、バターをふんだんに使用しているため、風味豊かな仕上がりとなっています。
シンプルな材料でありながら、食感は軽め。
小さくても食べ応えがあり、一度食べるとクセになる美味しさです。
特徴的なのはその形。
鳩をあしらっていて、とてもかわいい形をしています。
鶴岡八幡宮の境内に生息している鳩をモチーフにしているため、鎌倉らしい風景やシンボルを感じることができます。
地元の人々や観光客から愛され、遠方の方へのお土産としてもとても人気です。
最近では海外の方が買って行かれることも多いそうです。
品川駅で鳩サブレーを買える場所はある?
結論から言うと2023年12月現在、品川駅周辺では「エキュート品川」で購入することができます。
詳しく見ていきましょう。
エキュート品川の場所は?
エキュート品川はJRの中央改札内にあります。
JRの在来線を利用する場合は特に問題ないのですが、JRを利用しない場合や新幹線を利用する場合には気をつけるべきポイントがいくつかあります。
JRを利用しない場合、改札への入場券が必要
エキュート品川はJRの改札内にあるため、店舗を利用しようとすると改札内に入る必要があります。
そのためJRを利用する予定のない方は、入場券(150円)の購入が必要となります。
入場券の制限時間は2時間です。2時間を超えた場合はさらに入場料金が必要です。
JR中央改札内にあるため、北改札からはホームを経由して移動する
JRの北改札内にいる場合、北改札から外に出てしまうと、中央改札内にあるエキュート品川に行くことができません。
改札を出ず、一度ホームに降りて、それから中央改札内へ移動しましょう。
品川駅で新幹線を利用する場合
品川駅から新幹線に乗る場合、「新幹線のりば」から改札に入ってしまうと在来線の改札、つまりエキュート品川には行けません。
エキュート品川さんによると
「(品川駅から新幹線に乗る場合には)JR東日本在来線の『中央改札』から入っていただけますと幸いです。」
とのことです。
買い物が終わったら、「新幹線のりば南のりかえ口」を入って新幹線に乗車しましょう。
新幹線で品川駅に到着した場合は、「JR線のりかえ口南のりかえ口」を利用します。
南のりかえ口を出たらすぐに右折してJR線のりばを目指しましょう。
すぐにエキュートが見えてきます。
改札を出てしまわないようにしましょう。
豊島屋の場所は?
鳩サブレーを販売している「豊島屋」はエキュート品川の1階中央改札内にあります。
5番6番ホームへの階段、または7番8番ホームへのエスカレーター、京急乗り換え口などを目印にしましょう。
「豊島屋」は「ヨックモック」や「ねんりん家」と同じ和菓子、洋菓子コーナーにありますので、わかりやすいですね。
豊島屋の営業時間は?
月曜日から土曜日が8時から22時
日曜・祝日が8時から21時
となっています。
ネットショッピングで購入が便利
鳩サブレーを買っている時間がない!
買い忘れてしまった!
食べたいけど近くに店舗がない!
という方には、ネットショッピングがおすすめです。
アマゾン、楽天市場、ヤフーショッピングで鳩サブレーの取り扱いがあります。
鎌倉銘菓として近年有名になってきた鎌倉紅谷のクルミッ子もネットショッピングで買うことができます。
同じ神奈川では、崎陽軒のシウマイも有名ですね。
まとめ
品川駅ではエキュート品川で鳩サブレーを買うことができます。
またオンラインショッピングでも購入できます。
ぜひ参考にしてくださいね。