こんにちは。ほどきち(@hodokichiblog)です
ほどきちは本格的に節約生活に取り組んだ2019年4月に、メインのクレジットカードを楽天カードにしました
それ以来コツコツと楽天カードを使い、楽天ポイントを貯めています
そのおかげで今月10月までの累計ポイント数は、12万ポイントを超えることができました!
(2021年6月追記、夫婦2人で累計24万ポイントを超えました)
ただ楽天ポイントがなかなか貯まらない人も多いと思います
今回は楽天ポイントが貯まらない場合に見直すべきポイントをできるだけ簡単にまとめました
基本中の基本!楽天カードを作ろう
楽天ポイントを貯める第一歩は楽天カードを作ることです
楽天会員になれば楽天ポイントを貯めることができますが、それだけではあまりポイントは貯まりません
楽天カードを作ることが楽天ポイント大量獲得につながります
楽天カードの作り方はこちらの記事で詳しく解説しています
楽天カードに支払いを集中させて、ポイントを大量にゲット
楽天カードを作ったら、すべての支払いを楽天カードに集中させます
日常的な買い物でクレジットカードが使える場合は、すべて楽天カードで支払うようにする
コンビニやスーパー、飲食店、ドラッグストア、マクドナルドなど
今や薬局で薬を処方してもらうときにも、クレジットカードが使える場合があります
100円や200円の小額でも楽天カードで支払う癖をつけましょう
もし他社の還元率が悪いクレジットカードで支払いをしているのであれば、すべて楽天カードに切り替えてしまいましょう
楽天カードで支払いをすることによって、楽天ポイントを大量に獲得することができます
支払い方法を分散させてしまうと、ポイントも分散するため使い勝手が悪くなってしまいます
他にもこんな支払いに楽天カードが利用できるかもしれません
チェックしてみてください
■携帯代
■水道・電気・ガス代
■ネット通信費、電話代
■ETC料金、出張宿泊代、ガソリン代
■クレジットカード支払い可の保険料
他日常的な買い物でクレジットカードが使用できるものすべて
楽天のサービスを積極的に利用する
例えば旅行で宿泊予約をする場合
じゃらんやヤフートラベルなどいくつか旅行予約サイトがあります
ここで楽天トラベルで宿泊予約をすれば、予約、宿泊で1%の楽天ポイントが還元されます
楽天カードで決済すれば、さらに1%分のポイントが還元されます
同じように楽天銀行の口座を開設して楽天カードの引き落とし口座にすればポイントが還元されます
楽天のサービスを利用することで楽天ポイントはどんどん貯まっていくことでしょう
管理できないのにポイントを分散させるのはNGです
Dポイントに300ポイント、ワオンに300ポイント、楽天ポイントに300ポイント、、、と分散させてしまうと、使い勝手が悪くなり効率も落ちます
そして・・・
楽天のサービスを利用する最大のメリットがSPU(スーパーポイントアッププログラム)です
楽天市場を利用する。支払いは楽天カードで
楽天ポイントが貯めやすいのは、楽天が提供しているサービスに複数参加することで、ポイントを加速度的に貯めることができるからです
それがSPU(スーパーポイントアッププログラム)です
複数の楽天のサービスを使うことで、もらえるポイント倍率がドンドンあがっていきます
例をみてみましょう
ほどきちは過去に楽天市場で掃除機とビジネスシューズを買っています
両方あわせて55480円の買い物でした
楽天カードで支払わない場合は+1倍で554ポイントしかもらえません
楽天カードで支払えば+2倍になります
+1倍と+2倍で合計+3倍、つまり1662ポイントもらうことができます
楽天がすごいのはここからです
ほどきちは楽天カードの引き落とし口座に楽天銀行を設定しています
もちろん引き落とし口座は楽天銀行以外で設定することもできますが、楽天銀行で引き落とすことで、楽天市場の買い物でもらえるポイントが+1倍になります
つまり上の+3倍と合わせて合計+4倍です
さらに楽天トラベルも利用しているので+1倍
楽天証券でポイント投資をしたので+1倍
楽天市場アプリも使っているので+0.5倍
合計で6.5倍までポイントの倍率は上がっています
つまりほどきちは、55480円の買い物で3601ポイントをゲットした計算になります

絶対やるべきサービスは◎、比較的利用しやすいサービスは○がついていますので参考にどうぞ
楽天モバイル+1倍
楽天モバイルキャリア決済+0.5倍
○楽天ひかり+1倍
◎楽天カード+2倍
楽天プレミアムカード+2倍
◎楽天銀行+楽天カード+1倍
○楽天の保険+楽天カード+1倍
◎楽天証券+1倍
○楽天トラベル+1倍
◎楽天市場アプリ+0.5倍
○楽天ブックス+0.5倍
楽天Kobo+0.5倍
楽天Pasha+0.5倍
Rakuten Fashoinアプリ+0.5倍
楽天ビューティ+1倍
これに楽天マラソンや楽天スーパーセールを組み合わせるのがポイント大量ゲットの近道です
サラリーマンは楽天ふるさと納税を使うべし!
ここまで読まれた方は1つ疑問を持たれると思います
おいおい、ほどきちよ
結局楽天市場でたくさん買わないと、ポイントがたまらないんじゃないか?
普段は楽天市場を使わないあなたでも、楽天ふるさと納税だけは使ってください
サラリーマンならふるさと納税のやり方をこちらで解説しています
そして大きな声では言えませんが、楽天ふるさと納税は楽天市場の仕組みを使っているので、楽天マラソンや楽天スーパーセールの買いまわりが適用されるのです
※買いまわりのエントリーだけは忘れずに!
まとめ
せっかく楽天カードを作ったのにポイントをもらえない!
そんな事態にならないために、初心者が注意するべき点をまとめました
それでは、ほどほどに。