こんにちは。ほどきち(@hodokichiblog)です
月10万の貯金を目指して日々ほどほどに節約を続け、その成果を家計簿として公開しています
先月は11万円を超える過去最大の大赤字を出してしまいました
車検代とふるさと納税がその理由ですが、もう少し計画的に支出を組み立てていかないとダメですね
来るべきセミリタイアを見すえて、家計を見直していきたいと思います
それでは2020年10月の家計簿を公開します!
貯金額は104,000円で目標額をクリア!
10月は収入が280,000円、支出が176,000円だったので、収支は104,000円の黒字でした
毎月の目標貯金額10万円をギリギリクリアしました
それでは家計簿の内訳です
2020年10月の家計簿の内訳
202010 | 201910 | |
収入 | 280,000 | 303,000 |
支出 | 176,000 | 301,000 |
支出内訳 | ||
家賃(補助あり) | 22,000 | 21,000 |
食費 | 54,000 | 90,000 |
公共料金 | 24,000 | 24,000 |
被服費 | 11,000 | 13,000 |
日用雑貨 | 11,000 | 29,000 |
娯楽費 | 30,000 | 111,000 |
医療費 | 9,000 | 0 |
携帯 | 15,000 | 13,000 |
収支 | 104,000 | 2,000 |
予想外の出費がなければ、目標には届く
<食費>54,000円。5万~6万の範囲に抑えれば成功
<公共料金>2ヶ月に1回のNHK、水道料金支払い。冬場に向けてガス代があがる傾向
<被服費>Yシャツ購入。セミリタイアをすれば減っていく項目
<日用雑貨>灯油購入
<娯楽費>会社の飲み会など。こちらもセミリタイアをすれば減っていく
<携帯>来月プラン見直し予定
大きな出費がなければ月10万円貯金は十分可能だということが分かります
今後の懸念は医療費
8月から新たな項目として医療費を追加しました
今月も9,000円かかりました
病気が完治することはないので、今後もずっと続く支出です
薬局ではクレジットカードが使用できるので、せめてもの足しにと楽天カードで支払いをしています
まとめ
皆様も身体には気をつけて、ご自愛ください
来月はふるさと納税を実施する予定なので、赤字も視野に入れて節約生活を続けます
それでは、ほどほどに。