こんにちは。ほどきち(@hodokichiblog)です
2019年10月分の我が家の家計簿を公開したいと思います
今月の貯金は2,000円
10月は収入が303,000円、それに対して支出は301,000円だったので、収支は2,000円の黒字でした
10月はあまりに支出が多すぎて、あやうく赤字に転落するところでした
あぶなーい!!
薄氷を踏むというか、綱渡りというか、本当にギリギリだな
今年の5月から家計簿をブログに載せていますが、黒字額は過去最低
支出額30万円越えははじめてです
節約してたはずだろ?
なんでこんなことになったんだ?
そもそも9月の段階で消費税増税の前の買いだめをある程度して、10月は支出を抑える予定でした
9月の家計簿はこちらです
それがなぜここまで支出がかさんでしまったのか?
今後の教訓を得るためにも、早速家計簿の内訳をみていきましょう
2019年10月 | 2018年10月 | |
収入 | 303,000 | 293,000 |
支出 | 301,000 | 333,000 |
支出内訳 | ||
家賃(補助) | 21,000 | 21,000 |
食費 | 90,000 | 90,000 |
公共料金 | 24,000 | 31,000 |
被服費 | 13,000 | 55,000 |
日用雑貨 | 29,000 | 20,000 |
娯楽費 | 41,000 | 49,000 |
帰省&お祝い | 70,000 | 54,000 |
携帯 | 13,000 | 13,000 |
収支 | +2,000 | -40,000 |
帰省&両親への誕生日プレゼント
10月は実家に帰省して、ついでに旅行を楽しんできました
新幹線を使わないと帰省できない距離なので、夫婦2人の往復だとそれなりの費用がかかってしまいます
ただ費用がたくさんかかりはしましたが、行って本当に良かったです
久しぶりに地元の秋祭りも見ることができ、また両親への誕生日プレゼントとしてお祝いの品も贈ることができました
考えてみると父の日、母の日以外でプレゼントを贈ったのは初めてだったと思います
少しは親孝行ができたかな?
70,000円の支出は痛い出費ですが、払えるものはすべてクレジットカードで支払い、少しでもポイントで還元されるようにしています
楽天カードの作り方、作るときの注意点をまとめましたのでご参考にどうぞ
楽天カードは還元率1%のクレジットカードです
楽天カードでポイ活をおすすめする理由をまとめてみました
超大型台風19号の我が家への影響
10月12日に日本に上陸した台風19号は関東地方や甲信地方、東北地方に甚大な被害をもたらしました
特に豪雨により河川の氾濫が相次ぎ、ほどきちの会社も少なからぬ影響を受けました
我が家では台風が近づくにつれて
停電になる!!
物流が麻痺する!!
水が出なくなる!!という流言飛語が夫婦間でとびかい、その結果
・保存の利く食料品の買いだめをしてしまう
・普段は買わないような高い水を買ってしまう
・洗濯ができなくなるという恐れから、洗濯物が出るたびにムダに洗濯機を回してしまう
というような行動を取ってしまいました
目についたものを片っ端から買っていたので、その週の家計簿は食費だけでなんと!!
2万円も使ってしまいました
普段から備えておけばいいものを・・・
近所のスーパーに行くと、カップ麺やパンなどは軒並み売り切れていました
何か保存の利くものはないかな~と探していると、ホットケーキミックスが残り1個!!
あわてて買いました
10月12日は会社が休みになったので、ホットケーキを作って冷凍して
非常食ゲット!!
とかやっていました
それから薄力粉とバターを使ってスコーンを作り、さまして冷凍
非常食が増えたと喜んでいました
人間テンションが上がると不思議なことをしますね
「節約生活で貯金を増やすサラリーマンの家計簿」2019年10月のまとめ
11月は所有している自家用車の車検代がかかります
ディーラーで車検を受けるので、相当費用はかさみそうです
はたしてどれくらいの赤字になるのか?
来月はかなり厳しい数字になりそうです
それでは、ほどほどに。