こんにちは。ほどきち(@hodokichiblog)です
月10万の貯金を目指して日々ほどほどに節約を続け、その成果を家計簿として公開しています
先月は突発的な支出もなく、月10万円の貯金を達成することができました
今月はふるさと納税を実施する予定なので、赤字転落も覚悟していましたが、実際はどうだったのでしょうか?
それでは2020年11月の家計簿を公開します!
貯金額は4,000円でわずかながらも黒字を維持!
11月は収入が290,000円、支出が286,000円だったので、収支は4,000円の黒字でした
わずか4,000円とはいえ、黒字で家計簿を締めることができたのは嬉しいですね
今後の月10万円生活を続けるモチベーションにもつながります
それでは家計簿の内訳です
2020年11月の家計簿の内訳
202011 | 201911 | |
収入 | 290,000 | 298,000 |
支出 | 286,000 | 273,000 |
支出内訳 | ||
家賃(補助あり) | 22,000 | 21,000 |
食費 | 68,000 | 60,000 |
公共料金 | 16,000 | 18,000 |
被服費 | 27,000 | 7,000 |
日用雑貨 | 100,000 | 114,000 |
娯楽費 | 38,000 | 37,000 |
医療費 | 0 | 0 |
携帯 | 15,000 | 16,000 |
収支 | 4,000 | 25,000 |
<食費>昨年60,000円に対して8,000円オーバー
楽天マラソンでは買い回りショップを増やせば増やすほどポイントの還元が大きくなる
買い回りショップ数を稼ぐために、1000円のうどんやアーモンドなどを購入
<公共料金>冬場に入りガス代が上がってきた
<被服費>奥さんの靴やセーター、コートなど
<日用雑貨>ふるさと納税のお米やうなぎなど合計60,000円分を含んだ金額
年賀状代やお歳暮代も日用雑貨で計上
<娯楽費>鬼滅の刃劇場版を鑑賞
<医療費>今月はゼロ
<携帯>奥さんの携帯を買い替え。来月から端末代が入るため、料金が上がる予定
まとめ
12月はふるさと納税分の楽天ポイントが還元される予定です
またau payで20%還元の大規模なキャンペーンも実施予定です
キャッシュレス決済のポイントをうまく使って節約に励み、早期にセミリタイアを実現したいと思います
それでは、ほどほどに。