こんにちは。ほどきち(@hodokichiblog)です
月10万の貯金を目指して日々ほどほどに節約を続け、その成果を家計簿として公開しています
4月までは3ヶ月連続で月10万円の貯金を達成することができました
この勢いに乗って、5月もめでたく目標を達成!
といいたいところですが、今月は大きな出費があります
そう「自動車税」です
月10万円はムリにしても、なるべく目標に近づけたい、と思いつつ節約に励みました
その結果は?
2020年5月の家計簿を公開します!
目標には届かず!貯金額は72,000円でした
5月は収入が281,000円、支出が209,000円だったので、収支は72,000円の黒字でした
自動車税の支払いがあったにしては、大健闘だったのではないでしょうか?
惜しくも4ヶ月連続の月10万円貯金、とはなりませんでしたが、また来月からがんばって節約に励んでいきたいと思います
それでは家計簿の内訳です
2020年5月の家計簿の内訳
2020年5月 | 2019年5月 | |
収入 | 281,000 | 294,000 |
支出 | 209,000 | 262,000 |
支出内訳 | ||
家賃(補助) | 22,000 | 21,000 |
食費 | 56,000 | 88,000 |
公共料金 | 17,000 | 16,000 |
被服費 | 21,000 | 14,000 |
日用雑貨 | 64,000 | 55,000 |
娯楽費 | 15,000 | 62,000 |
携帯 | 14,000 | 6,000 |
収支 | 72,000 | 32,000 |
自動車税は2台合わせて46,700円
ほどきち家は普通車と軽自動車の2台持ちです
そのため自動車税は2台分の支出となり、家計にとっては大ダメージです
項目は日用雑貨に入れてしまっているので分かりにくいですが、
ほどきちの普通車39,500円
奥さんの軽自動車7,200円
2台合わせて46,700円の支出でした
自動車税がなければ月10万円貯金は達成できていたのに、と思ってしまう金額ですね・・・
車検があったときの家計簿を振り返ってみると13万円以上かかっています
セミリタイアをした方のブログを読むと、皆さんだいたい車は持っていない、あるいは軽自動車にしているようです
確かに2台維持する余裕はなくなるので、セミリタイアをしたらどちらかの車を売却しなくてはなりません
セミリタイアに向けて考えておかなくてはならない課題です
コロナウイルス対策の特別定額給付金
コロナウイルスによる家計支援として特別定額給付金の申請、給付が始まっています
我が家でもすでに申請を済ませました!
せっかくなので、こちらの給付金は今までほしくても購入できなかったもの、我慢をして使い続けていたものの購入にあてようと思います
特に経済的にダメージを受けたわけではないので、それなら少しでも経済に貢献しようかと
長く節約生活を続けるのなら、こういう息抜きも必要ですしね!
まとめ
5月は72,000円の貯金をすることができました
来月は特別定額給付金をあてにして、10万の貯金は余裕でクリアできるように目論んでいます
それでは、ほどほどに。