こんにちは。ほどきち(@hodokichiblog)です
2019年5月の我が家の家計簿を公開したいと思います

今月の貯金は32,000円
ほどきち家は私と奥さんの2人家族です
普通のサラリーマンなので、税金関係は天引き、家賃は会社から補助が出ています
奥さんも働いていますが、ここにのせている収入は私一人の金額です
比較しやすいように昨年の5月の収支もつけてみました
2019年5月 | 2018年5月 | |
収入 | 294,000 | 264,000 |
支出 | 262,000 | 305,000 |
支出内訳 | ||
家賃(補助) | 21,000 | 21,000 |
食費 | 88,000 | 89,000 |
公共料金 | 16,000 | 24,000 |
被服費 | 14,000 | 15,000 |
日用雑貨 | 8,000 | 40,000 |
娯楽費 | 62,000 | 57,000 |
自動車税 | 47,000 | 47,000 |
携帯 | 6,000 | 12,000 |
収支 | +32,000 | -41,000 |
食費と娯楽費で15万円も出費してしまう
見た感じ、節約ブログなんてやってるのがおこがましい内容の家計簿ですね・・・
お恥ずかしい・・・
明らかに食費と娯楽費が高すぎます
この2項目だけで15万円もの出費です
支出に占める割合は、軽く50%を超えてしまっています
シュタインズゲートのDVDを1万円以上かけて購入しましたが、そんなことしてる場合じゃありませんでした
でもさすがシュタインズゲート!!
大変面白かったです。これから何回も見返すことになるでしょう
まったく反省してないな・・・
なぜこんなに食費が高いのか?
まずひとつめの原因は、外食が多すぎるということです
ほどきち夫婦は共働きです
どちらかが休みのときは、休みの人が食事の準備をするので自炊をして食費が抑えられますが、二人とも仕事の日で、夜遅くに帰ってきた場合などは外食をしてしまいます
ついつい食事の用意が億劫になって外食に頼りがちなります
でも外食ってご存知のとおりすっごい高いんです!!
だいたい二人で2,000円~3,000円かかってしまいます
自炊をすれば二人で500円~1,000円程度ですから、軽く倍以上はかかります
外食を堪能した後に伝票を見て、あまりの金額の高さにげっそりしてしまいます
自炊をするのにもお金がかかる
ふたつめの原因は食材にお金をかけているからです
節約をして変に安い食材を使ったりすると、出来上がりの味が明らかに落ちます
そこで使う食材を質のいいものにこだわっています
豚肉、鶏肉は国産
ナショナルブランドは激安スーパーで買いますが、生鮮品は激安スーパーでは買いません
聞いたことのないメーカーの品も手を出しません
調味料はなるべくレシピどおりに揃えるので、1回か2回しか使っていない調味料もたくさんあります
こんな感じで自炊をしているにもかかわらず、食費にお金がかかってしまっています
どこが節約ブログなんだか・・・
なぜこんなに娯楽費が高いのか?
さきほども触れましたがシュタインズゲートのDVDを買ってしまいました
それから奥さんがコンサートに行ってます
チケット代はなんと9,000円もしたそうです
た、高い・・・
ちょっと興味があったので、このコンサート1回で主催者はいくらぐらい稼ぐのか計算してみました
観客は4万人なので1回の公演で稼ぐお金はざっと見積もって
40,000人×9,000円なので・・・
なんと
3おく6せんまんえん
おそろしいですね・・
あと夫婦2人でディズニーランドにも行きました
どこが節約ブログなんだか・・・(2度目)
少しでも節約をするために、楽天カードでポイ活をしています
わずか半年で3万円分以上楽天ポイントを稼いでいます。ぜひご覧ください
※2021年6月追記。楽天ポイントは累計で18万ポイント以上になりました
「節約生活で貯金を増やすサラリーマンの家計簿」2019年5月のまとめ
昨年より収支は改善し、なんとか私一人の給料で支出をまかなうことができました
なので、奥さんの給料は全額貯金に回せます
ただし食費と娯楽費がばか高いので、来月からはこれを改善していきます
ほどほどブログにしておいてよかったな
おっしゃるとおり・・・
それでは、ほどほどに。