こんにちは。ほどきち(@hodokichiblog)です
月10万の貯金を目指して日々、ほどほどに節約を続けています
先月は家計簿を公開し始めてから、ボーナス月以外では初めて10万円の黒字を達成しました
先月10万円の黒字を達成できたのは、ふるさと納税と楽天ポイントの恩恵があったからですが、今月はその恩恵もなくなってしまいます
はたして今月の黒字額はどうなったのでしょうか?
それでは2020年3月分の我が家の家計簿を公開します!
先月に続いて、今月も月10万円の貯金を達成!!
3月は収入が298,000円、支出が198,000円だったので、収支は100,000円の黒字でした
2月に続いて月10万円の貯金を達成です!!
いったい要因はなんなのか?早速内訳をみていきましょう
2020年3月の家計簿の内訳
2020年3月 | 2019年3月 | |
収入 | 298,000 | 289,000 |
支出 | 198,000 | 285,000 |
支出内訳 | ||
家賃(補助) | 22,000 | 21,000 |
食費 | 61,000 | 76,000 |
公共料金 | 18,000 | 36,000 |
被服費 | 10,000 | 19,000 |
日用雑貨 | 33,000 | 55,000 |
娯楽費 | 41,000 | 66,000 |
携帯 | 13,000 | 12,000 |
収支 | +100,000 | +4,000 |
コロナウイルスによる支出減
今月の支出と昨年の支出を比べてみると娯楽費が大幅に減少しています
昨年はこの時期に送別会が2回もあって、合計12,000円もの支出が発生しています
ところがコロナウイルスの影響で飲み会や送別会は一切中止
それによって会社の集まり関係の出費の削減につながりました
飲食業の方にはたまったものではないと思いますが、我が家の家計だけで見ると支出の減少につながりました
同じ理由で昨年奥さんが行っていたコンサートが今年は開催されず、こちらも11,000円の支出につながっています
このようにコロナウイルスは我が家の家計にも大きな影響を及ぼしています
終盤で10万円の貯金に向けてがんばってしまった
ほどほどに節約生活を続けるとか
ムリはしないことが長続きする秘訣とか
そういうポリシーでほどきちは節約生活を続けていました
ところが、上記の理由で出費が減ったことで、2ヶ月連続の10万円の黒字が見えてきました
そのため「お、今月も10万の貯金ができるかも!?」と思い、終盤はかなり節約を頑張ってしまいました
ポリシーには反しましたが、結果として食費を1,000円ほど切り詰めており、ギリギリ10万円の貯金が達成できました
「毎月10万の貯金を目指すサラリーマンの家計簿」2020年3月まとめ
3月は100,000円の黒字を達成することができました
これで2ヶ月連続の100,000円超えです
4月もこの調子で節約生活を続けていきます
それでは、ほどほどに。