こんにちは。ほどきち(@hodokichiblog)です
月10万の貯金を目指して日々ほどほどに節約を続け、その成果を家計簿として公開しています
さあ、今月はボーナス月です!
サラリーマンをいやいやながらやっているのは、毎月の給料とこのボーナスのためと言ってもいいでしょう
それに先月もらえなかった特別定額給付金がもらえる月でもあります
ボーナス月にプラス10万円の上積みは嬉しい限りです
しかしこの10万円、コロナウイルスの影響による経済縮小を緩和するため、困窮する方への補助のため支給されたものです
ほどきち家も少しでも経済活性化に貢献するために、先月今月はわずかながら支出を増やしています
それでは2020年7月の家計簿を公開します!
貯金はまさかの70万超え!
7月は収入が920,000円、支出が195,000円だったので、収支は725,000円の黒字でした
毎月の目標貯金額10万はラクラク達成!
ボーナスパワーは大きいです
セミリタイアをしたらこのような収入は一切なくなります
それまでにどれだけ資産を大きくできるかが勝負です
それでは家計簿の内訳です
2020年7月の家計簿の内訳
2020年7月 | 2019年7月 | |
収入 | 920,000 | 774,000 |
支出 | 195,000 | 217,000 |
支出内訳 | ||
家賃(補助) | 22,000 | 21,000 |
食費 | 69,000 | 72,000 |
公共料金 | 17,000 | 16,000 |
被服費 | 4,000 | 17,000 |
日用雑貨 | 40,000 | 33,000 |
娯楽費 | 29,000 | 45,000 |
携帯 | 14,000 | 13,000 |
収支 | 725,000 | 557,000 |
1か月の支出が20万円を下回るようになってきた
今年もすでに7ヶ月が過ぎました
1月から月10万円の貯金を目標として打ち出していますが、目標を立ててから明らかに支出が減っています
昨年の毎月の平均支出は272,000円
それに対して今年の平均支出は198,000円
その差はなんと74,000円となっています
昨年は赤字の月も多かったのですが、今年は赤字の月はゼロ
もっとも貯金ができなかったのが6月。それでも47,000円の黒字でした
節約生活においては、いかに支出を減らすことが貯金につながるか痛感しました
なぜ毎月74,000円も支出を減らせたのか?
ではなぜ毎月74,000円も支出を減らせたのでしょうか?
ポイントは2つあります
1つめのポイントは、節約術を徹底したことです
誰にもできる節約術をまとめたのですが、記事にしたことで自分でもより節約ポイントを意識するようになりました
2つめのポイントは楽天カードのポイ活が予想以上に効果的だったことです
毎月毎月大きなポイントを我が家の家計にもたらしてくれます
これまで獲得できたポイントを確認したところ、105,921ポイント!
昨年の4月に楽天カードを作りましたから、1年半で10万ポイント以上稼げたことになります
まとめ
ボーナスが支給され、特別定額給付金も入りました
この後イレギュラーな収入は12月のボーナスまでなくなります
月10万円貯金はここからが正念場です
それでは、ほどほどに。