こんにちは。ほどきち(@hodokichiblog)です
2020年1月分の我が家の家計簿を公開したいと思います
今月の貯金は75,000円の黒字
1月は収入が298,000円、支出が223,000円だったので、収支は75,000円の黒字でした
この家計簿の記事は、2019年5月から公開しています
ボーナス月は大きな黒字額をたたき出すことができるのですが、それ以外の月でこれほどの黒字額を出すことができたのは久しぶりです
75,000円はすごいな。何か理由があったのか?
まあまあ、お客さん。今から解説していきますから慌てずにお聞きくださいよ
それでは早速詳しい内訳を見ていきましょう
2020年1月の家計簿の内訳
2020年1月 | 2019年1月 | |
収入 | 298,000 | 288,000 |
支出 | 223,000 | 274,000 |
支出内訳 | ||
家賃(補助) | 22,000 | 21,000 |
食費 | 49,000 | 102,000 |
公共料金 | 19,000 | 24,000 |
被服費 | 17,000 | 33,000 |
日用雑貨 | 32,000 | 31,000 |
娯楽費 | 26,000 | 51,000 |
人間ドック | 42,000 | 0 |
携帯 | 16,000 | 12,000 |
収支 | +75,000 | +14,000 |
食費がついに50,000円以下に!!
家計簿をつけ始めてから、初めて食費が5万円を下回ることができました
家計簿は2015年から記入しているのですが、ざっと見返してもだいたい月7~8万円、多いときには月に10万円以上食費に費やしています
今回の5万円切りは5年目にして達成した初めての快挙といえそうです
ではなぜ今月は5万円を下回ることができたのでしょうか?
答えは簡単で、ふるさと納税の返礼品のおかげです
先月ふるさと納税を申し込みしました
1月はその返礼品が続々と届きました
お米、うなぎ、お肉が大量に届いたので、何食かはふるさと納税の返礼品だけでまかなうことができたのです
その結果、食材を買うことも少なくなり、食費が大幅に浮きました
楽天カードのポイント還元がすごいことになった
ふるさと納税はすべて楽天市場で申し込みました
また楽天市場でちょこちょこお買い物をしました
その二つの効果+キャンペーンに地道にエントリーしたおかげで、還元ポイントがすごいことになりました

1月に付与されたポイントは実に18,345ポイントでした
このポイントで食料品を買い込んだため、食費を節約することができました
人間ドックで42,000円支出
会社から補助がでるということで、せっかくなので人間ドックを受診してきました
脳のMRI検査も受けたため費用がかさみ、自己負担は42,000円でした
クレジットカードが使えず現金払いだったのが残念です
「節約生活で貯金を増やすサラリーマンの家計簿」2020年1月のまとめ
1月は75,000円の黒字と幸先が良いスタートとなりました
来月からもお米はふるさと納税の返礼品でまかなえそうなので、引き続き節約生活を続けていきます
それでは、ほどほどに。