こんにちは。ほどきち(@hodokichiblog)です
今月から毎月いくらの貯金を目指すのか?その目標額を決めて節約生活を続けていきたいと思います
目標額はキリのいい数字ということで、毎月10万円!!
今後はなんとか毎月10万円の貯金を目指しつつ、節約生活をほどほどに続けていこうと思います
それでは2020年2月分の我が家の家計簿を公開します!
いきなり月10万円の貯金を達成!!
2月は収入が298,000円、支出が174,000円だったので、収支は124,000円の黒字でした
1月に75,000円の黒字を出して大喜びしていましたが、今月はなんと過去最高の124,000円というぶっ飛んだ黒字額をたたき出すことができました!!
ボーナス月以外で10万円以上も黒字になるなんて、はじめてじゃないか!?
そうなんです。やっぱり目標を決めると効果抜群!!ですね~
ふるさと納税にも助けられたな
ふるさと納税はもちろんですが、もうひとつ
必殺の楽天ポイントの還元があったんです!!
楽天カードを作って1年もたたずに還元が8万ポイントを超えました!!
8万ポイント!?1年もたたずに8万円戻ってきたってことか!!
Exactly(そのとおりでございます)
それでは早速詳しい内訳を見ていきましょう
2020年2月の家計簿の内訳
2020年2月 | 2019年2月 | |
収入 | 298,000 | 288,000 |
支出 | 174,000 | 239,000 |
支出内訳 | ||
家賃(補助) | 22,000 | 21,000 |
食費 | 61,000 | 88,000 |
公共料金 | 23,000 | 18,000 |
被服費 | 4,000 | 2,000 |
日用雑貨 | 8,000 | 24,000 |
娯楽費 | 42,000 | 74,000 |
携帯 | 14,000 | 12,000 |
収支 | +124,000 | +49,000 |
食費は61,000円
節約生活をしようとすると食費にメスをいれないわけにはいきません
なぜなら支出のうちで一番構成比が高いのが食費である場合が多いからです
ご多分にもれずほどきち家も食費を毎月抑えるようにしています
今月の食費は61,000円
昨年に比べて-27,000円という結果になりました
先月の記事でも触れましたが、ふるさと納税の効果は絶大です
1月に届いたお米、コーヒーなどがまだ残っているため、2月もお米、コーヒーを購入する必要はありませんでした
そのため食費は依然として低い水準を維持しています
1月と2月で楽天ポイントを合計26,819ポイント獲得
2月は食費の節約効果も大きかったのですが、日用雑貨に使ったお金も昨年に比べて大幅に減っています
昨年は24,000円も日用雑貨を購入していますが、今年はなんと8,000円!!
なぜこんなに支出が少なかったのか?
それは1月と2月で26,819円もの楽天ポイントを獲得できたため、それを日用雑貨(と食品)の購入にあてたからです
最近では楽天ポイントを使えるお店も増えてきて、期間限定ポイントの消化に役立っています
「月10万の貯金を目指すサラリーマンの家計簿」2020年2月のまとめ
2月は124,000円と1月に続いて大きな黒字を達成することができました
ただし3月からはふるさと納税の恩恵もなくなり、楽天ポイントもそれほど獲得できなくなります
気を引き締めて、ほどほどに節約に励んでいきたいと思います
それでは、ほどほどに。