こんにちは。ほどきち(@hodokichiblog)です
突然ですが、ほどきちの今の目標は、一刻も早く今の会社を辞めてセミリタイア生活をはじめることです
お前はいきなり何を言っているんだ!?
いや~、これこそサラリーマンの夢だね!!
サラリーマンがなぜ仕事を辞めたくなったか?
ほどきちがセミリタイアを考えるようになった理由はふたつあります
1. ほどきちの仕事の内容が、最近大きく変わってしまったから
2. このまま仕事中心の生活をして、果たして自分は幸せなのかという疑問がうまれたから
順を追って説明します
昨年ほどきちの勤めている会社で大きな組織変更がありました
それまで培ってきた企業風土が大きく変わるような、会社自体の大きな変革でした
当然その変革はほどきちの仕事にも影響を与えました
これまでは長年慣れ親しんできた仕事内容が、ガラリと変わってしまいました
やったことのない仕事がたくさんあり、覚えることもたくさんあります
会社の雰囲気も大きく変わり社内はぎすぎすした雰囲気になり、今後どうなるか分からないという不安をみなが抱えるようになりました
そして、、、
将来を悲観した多くの仲間が去っていきました
ほどきちも、新しい仕事の内容をこの雰囲気の中でやっていけるのか?不安を持つようになりました
これが一つ目の理由です
もう40代、ずっと仕事にささげる人生でいいのか?
二つ目の理由はこのまま仕事中心の生活をして、果たして自分は幸せなのかということです
あと何年身体が健康な状態を維持できるのか、まったく分かりません
いつなんどき大病をわずらうかもしれませんし、身体が衰えてやりたいことをできるのかどうかもわかりません
ほどきちがそう思うようになったのは、数年前にベラルーシのデベロッパーが作った「ワールドオブタンクス(WoT)」 というゲームをやっていたときに、とある出来事があったからです
ベラルーシのデベロッパーが開発した対戦型のオンラインゲーム
15対15のチームに別れ、自分の戦車を動かして相手チームを撃破するのが目的
史実で活躍した戦車を操作し、リアリティのある戦車戦を体験することができる
このゲーム、非常に精密なデータが実装されています
例えば戦車のキャタピラ部分に弾を当てれば、その戦車は履帯が外れて走行できなくなるし、装甲の厚い部分を狙うと装甲が弾をはじき、薄い部分を狙えば弾が貫通して乗員を負傷させることもできるという、かなりマニアックなゲームです
4Gamer.netのこちらの記事に詳しいゲーム内容が紹介がされています
その中でワールドオブタンクスがヒットした要因が的確に分析されていました
WoTは,マニアのためにマニアックなゲームを作っても,世界が相手ならビジネスとして成り立つ好例として考えることもできる。普通なら「そんなゲームは売れない」で一蹴されそうなコンセプトでも,世界のあちこちにいるマニアの心を掴めれば,ゲームが成り立つだけの人口は集められるというわけだ
徳岡正肇「World of Tanks」4gamer.netより
こうしてワールドオブタンクスを日々楽しんでいたほどきちですが、ある日異変が起きます
ワールドオブタンクスは、自機を操るのにマウスとキーボードで複雑な操作を要求されます
特に相手の戦車に照準をつけるのは高い精度が要求されます
マウス操作にも力が入り、ジリジリと照準をつける操作に没頭していたら、突然右腕に刺すような痺れを感じるようになりました
その後も少しマウスを触っただけで右腕に痛みが走るようになったのです
それが毎日続くようになり、さすがに不安になってお医者さんでMRI検査を受けたところ、もう加齢のために治すことはできない、痛みは今後も続く、という非常な宣告を受けてしまいました
このため「ワールドオブタンクス」はリタイア
同じく「1942」からやり続けた「バトルフィールド」のようなFPSもできなくなってしまいました
あの楽しかった日々は、もう2度と戻ってこない
セミリタイアをしてやりたいことはやる生活へ
このことをきっかけに、
定年後にやりたいことをやるという考え方
から、
身体がきちんと動くうちに、頭が正常に働くうちに
やれることをやっておいたほうがいいという考え方
に変わりました
そのためには仕事に携わっている時間が邪魔になります
シュタインズゲートのDVDを先日購入しましたが、見終わるのに1か月もかかるような有様なのです
ほどきちはヨーロッパのミリタリー博物館に行くという夢があるのですが、これも定年してからでは無理なのでは?と考えるようになりました
どれだけ体力が落ちているのか?長距離のフライトに耐えられるのか?
不安はつきません
これがほどきちがセミリタイアを考えるようになった2つの大きなきっかけです
セミリタイアをするために必要なお金
セミリタイアをしたいから、会社を辞める
そこで困るのが生活していくうえでかかるお金をどうするかということです
まずは毎月節約にはげみ、その結果をブログで報告していきます
実際に毎月の収支はどうなっているのか?どこまでランニングコストを抑えることができるのか検証していきます
またほどきちは資産運用もしているので、それも整理してブログにアップします
※アップしました。下記の記事で資産をまとめましたのでご覧ください
そしていつの日かするぜ!!セミリタイア!!
まとめ
やりたいことがたくさんあるのなら、仕事に捧げる時間は短くしてもかまわないと思います
ところでシュタインズゲートの次は何を観るつもりだ?
シュタインズゲートゼロに決まってるジャン
それでは、ほどほどに。