こんにちは。ほどきち(@hodokichiblog)です
前回の記事で、4年間使ってきたiPhone 6が壊れたので、iPhone XSに変えようとしたが、あまりにも高くてなんとか安く買えないか試行錯誤したお話をしました
結果として
引き止めポイント32,400円分
キャッシュバック10,000円分
下取りでポイント8,640円分
以上合計で51,040円分安く買えることになったので、早速iPhoneXSをゲットしてきました
MNP引き止めポイントの使い方
まずは32,400円のMNP引き止めポイントを使います
近所の家電量販店でiPhoneXSの実物を見せてもらい、契約することにしました
2年後に機種変更することで、月々の機種代金が半額になるアップグレードプログラムに加入するかどうか迷いましたが、
・今までの買い替えサイクルは平均4年
・アップグレードプログラムを申し込むことで機種代金は半額になるが、買い換えなかった場合に機種代金の支払い期間が48ヶ月になる
以上の理由からアップグレードプログラムは使わず、24回の分割で契約しました
引き止めポイントをauからもらっていることを伝えて、32,400円分のポイントをどうやって使うか店員さんと相談
結果、機種代金から引いてもらうことにしました
キャッシュバックの使い方
引き止めポイントはすんなり使えましたが、キャッシュバック10,000円と下取りポイント8,640円分を使うのは若干手間がかかります
まずキャッシュバックはau WALLETに入金されるため、au WALLETカードの発行とau WALLETアプリの設定が必要です
ほどきちの場合、au WALLETアプリはすでに設定していたものの、au WALLETカードは紛失していたため、再発行の手続きをしてカードが手元に来るまで1ヶ月ほどかかりました
カードが手元に届いた後、アプリで利用開始の手続きをして、無事に10,000円分のプリペイドカードとして使えるようになりました
下取りポイントの使い方
下取りポイントは、使っていたiPhone 6を返送した後で、au WALLETポイントで付与されます
au WALLETポイントはさまざまな使い方ができます
「au Wowma!」というサイトで商品も購入できますし、上記のau WALLETプリペイドカードにチャージして使うこともできます
ただお分かりになるかと思いますが、この使い方はどちらも新しい支出に対してポイントを使うという方法なんです
言い換えればポイントを使うために支出を増やす、という考え方ですね
支出を増やしてしまうと当たり前ですが、節約になりません
ちなみに節約業界にはこんな言葉があります
節約=収入-支出の最大化
お、有名な格言か?
ほどきちが適当に考えたよ!!
・・・
節約をするなら
・収入を増やすか
・支出を減らすか
基本はこの方法しかありません
そして収入の最大化、支出の最小化をすれば、節約が最大化されます
そこで支出を減らせるau WALLETポイントの使い方を探したところ・・・
ありました!!
au WALLETポイントはauの携帯料金の割引にあてられることが判明!!
これを使わない手はありません
やり方は簡単
1.スマホのau WALLETアプリを開きます
2.アプリ内のポイントのページに「ポイントを使う」というボタンがあるので、それを押すとau携帯電話へ料金充当という選択肢があり、そこで申し込めます
ほどきちの場合は8,640円のポイントと長期優待のポイントで合計9,000円分のポイントがあったので、
毎月1,000円の割引を6か月分=6,000ポイント消費
au WALLETに3,000円分チャージ=3,000ポイント消費
という使い方にしました
まとめ
これでauからもらったポイント51,040円分をムダなく使うことができました
めでたし、めでたし
iPhone XRだったらそんなことしなくても安く買えるらしいぞ
うーん。XRは大きすぎて・・・
毎月の携帯代金のお支払いは楽天カードが大変お得です
こちらの記事で楽天カードでできるポイ活を紹介しています
わずか半年で3万円分以上楽天ポイントを稼いでいます。ぜひご覧ください
それでは、ほどほどに。